top of page
fujita.jpg

藤田医科大学 微生物学講座
抗菌薬開発グループ

私たちは病原細菌の代謝機構を研究対象とし、創薬につなげることを目標に研究をしています。

私たちはこれまでに、病原細菌の代謝機構が病原性、抗菌薬感受性、抗菌薬相互作用に影響を及ぼすことを明らかにしてきました。これらの知見と、分子細菌学・機能ゲノミクス・メタボローム解析・ケミカルバイオロジー等の手法を融合することで、有望な創薬標的分子の「目利き」が可能となると考えています。学生や若手研究者のフレッシュなアイディアを、世界的にも停滞している抗菌薬開発に風穴を開ける革新的イノベーション創出へと繋げます​。

最新NEWS

私たちと一緒に働いてくれる研究補助員さんを募集しています。詳しくは採用情報ページをご覧ください。
【採用情報|研究補助員】

​港雄介講師が第96回日本細菌学会総会のシンポジウムにおいて講演を行います
【シンポジウム12】
”細菌感染症の治療薬創出に挑むー
細菌学者は何ができるのか?-”

猪飼まりえさんがポスター発表を行います
【P1-165】
​"細菌代謝機構を標的とした抗菌化合物のスクリーニング"

第95回日本細菌学会総会選抜ワークショップにて研究員の平田直さんが発表を行いました
『CRISPRi法を用いた多剤耐性に関与する結核遺伝子の機能解析』

オンデマンド口頭発表にて医学部・4年生の北川結惟さんが発表を行いました
『Mycobacteroides abscessusに相乗効果を示す抗菌薬の組み合わせの網羅的探索』

IMG_4238.jpg

Real Time​

お問い合わせ

〒 470-1192 豊明市沓掛町田楽ケ窪1−98 1号館809

藤田医科大学 医学部​

微生物学講座 港雄介

0562-93-9970

送信が完了しました。

bottom of page